「ゼロ・エネルギーハウス」とは、住まいのエネルギー消費量を減らしながら(『省エネ』)、同時にエネルギーを創る(『創エネ』)ことによって、住まいで使った、エネルギーの消費量を差し引き「ゼロ」にできる住まいを言います。
経済産業省が普及を推進しており、2020年には、新築住宅の過半数をゼロ・エネルギーハウス化する目標を掲げています。
以下の3つの輪で表される、次世代の住まいです。
省エネに加え、作り出したエネルギーにより、エネルギー収支0円を目指します。
高効率の住宅設備を用い、消費エネルギーを抑えます。=『省エネ』
高効率の住宅設備の例えとして、熱交換型換気システム、エコワン、LED照明、高効率のエアコン・LOW-E複層ガラス・アルミ樹脂複合サッシュ 等があります。ページ下部に仕様例がございますのでご参考にしてください。
自然の光や風を取り入れたパッシブ設計で冷暖房や照明の消費量を抑えます。
パッシブとは、受動的という意味で、自然の熱や気流、光等を取り入れ、エネルギー(寒暖を取る)を造り出す設計のことをパッシブ設計といいます。
省エネだけではなく、創エネも必須条件です。
太陽光発電システム等を使い、省エネにプラスして、消費エネルギーをまかないます。
消費エネルギーのシュミレーションを行うHEMS(ホームエネルギー管理システム)の採用によりエネルギーを可視化し、最適化を図ります。可視化によって、エネルギー使用に意識と注意が働き、さらなる省エネにつなげます。
弊社アーキコアの新築シリーズ・自由設計例、または新しくお客様と設計する建物について、ゼロ・エネルギーハウス基準を満たすものに対応しております。
それは、お客様にご提供している商品が、以前より高品質な水準のため、ゼロエネ移行に労力を費やさないためです。
以下は、ゼロ・エネルギーハウスの住宅設備・創エネ設備・仕様の一例となります。
ゼロエネ対応には以下のような省エネ・創エネ住宅機器等を使っていきます。
ただしすべてを満たす必要はありません。
『消費エネルギー収支0』というゴールに、どのような材料を使って到達するかは自由です。
弊社プランの中から間取りをお選びいただくのもよし。ご一緒に世界で一つのゼロエネハウスを造るのもよし。
ゼロエネに関する、外皮計算や各種申請等、弊社が代行して作り上げていきます。
以上、簡易的な説明ではございますが、ゼロ・エネルギーハウスに関するご質問やご興味は、弊社までお問い合わせください。
アーキコア株式会社
Archi-Core Co.,Ltd
390-0875
長野県松本市城西1-6-2
Tel 0263-31-5682
Fax 0263-31-5683
mail info@archicore.jp
|